こんにちは。
許認可申請と福祉の専門家、平松智実法務事務所の平松智実です。
受動喫煙防止条例・受動喫煙防止法の全面施行まで1か月を切り、認知度も徐々に高まっているようで「飲食店でたばこを吸えるようにしたい」「たばこの小売販売許可の取得を考えている」などのお問合せを多数いただいております。
最終的に「飲食店内でたばこを吸えるようにする」という目的を達成するために方法は一つではなく、その飲食店の業態に合わせた最適な対策を選択することが重要であると考えます。たばこの小売販売許可を取得して喫煙目的施設、いわゆるシガーバーのような業態とするのはその一つです。
ただ当然デメリットもあります。「20歳未満の立ち入り禁止」と「主食の提供が不可」という2点です。従業員であっても20歳未満は立ち入り禁止なので高校生や大学生のアルバイトを雇うことができないということになりますし、通常の飲食店で主食の提供ができないのはでは本末転倒でしょう。
それであれば、店内全体で喫煙はできませんが喫煙室を設けてたばこを吸うときはその中で、飲食は席で楽しんでもらうという方法も良いのではないでしょうか。店内に喫煙室を設置するための補助金もあるので有効に活用するのも一つの手です。
資本金額と客席の広さが一定以下で従業員が同居の親族のみで営業している飲食店であれば届出をするだけで今までとほとんど同様に店内で喫煙をすることができるようになる可能性もありますが、意外と知らない方も多いようで説明すると驚かれることも少なくありません。
また、東京都以外であれば「従業員が同居の親族」という部分は必要なく資本金額と客席の広さが一定以下の場合、届出で喫煙ができるようになります。ただ、20歳未満の立ち入りが禁止されるというデメリットとあくまでも経過措置であることには留意しておかなければなりません。
平松智実法務事務所ではたばこの小売販売許可の申請を含め、受動喫煙防止法・受動喫煙防止条例対策のお手伝いをさせていただいております。必要であれば補助金の受給申請のお手伝いもさせていただきます。それぞれの店舗の現状を踏まえて最適な対策案をご提示させていただきますので、ぜひ一度ご連絡ください!
⇓ ⇓ ⇓
立川市・昭島市・福生市・国立市・国分寺市・あきる野市・羽村市・八王子市・日野市・青梅市・武蔵村山市・東大和市・日の出町・瑞穂町であれば無料でご指定の場所まで伺います。その他の地域についてもご相談ください。
電話、メールでのご相談を日本全国(北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県)から受け付けています!