知的障害のある方の親なき後の対策~後見人は親族がいい?~

こんにちは。

許認可申請と福祉の専門家、平松智実法務事務所の平松智実です。

 

成年後見人を誰にするか、誰になるかという問題は親なき後を考えるときにとても重要なことなのではないでしょうか。高齢の方の場合は、そのお子さんが後見人になるというケースが多いですが、知的障害のある方の場合は、お子さんがいることはほぼないと思います。

 

今回は知的障害のある方の後見人は親族にするのが良いのか、それとも第三者が良いのかについてお話していきたいと思います。

 

親族にするメリットは財産管理を赤の他人に任せるよりも安心であるということが言えます。また、被後見人ご本人(知的障害のある方)のことをよく知っていることで、ご本人にとって適切な選択をすることができるだろうことからご本人のQOLを向上または維持させることができるでしょう。

 

親子間や親族間で何か問題があり裁判所から選任されないという状況は例外として、原則としては親や親族が後見人になるというのが自然でもっともよい選択だと思います。ただ、ここで考えなければならないのは、親や親族は殆どの場合、被後見人ご本人より年齢が高いということです。

 

後見人がいなくなったから後見制度の利用が終了するわけではなく、被後見人ご本人が亡くなる前に後見人が亡くなると新しい後見人が選任されます。つまり、親や親族の後見人が亡くなることで、今までご本人ことを全く知らなかった人が後見人になるという可能性があるということです。

 

このように考えると知的障害のある方の後見人は被後見人ご本人より若い後見人が望ましいのではないでしょうか。若くても先に亡くなるということはもちろんあり得ますが、確率としては知的障害のある被後見人ご本人が亡くなるまで後見人として支援をすることができます。

 

後見人が途中で変わるということは、お互いが再度信頼関係を構築する期間も必要となる訳で、できれば最初から最後まで同じ後見人が良いのは明らかです。このようなことを予め想定し後見人を誰にするかということを考えることが必要になると思います。

 

知的障害のある方の成年後見についてはお気軽にご相談ください!

⇓ ⇓ ⇓

平松智実法務事務所のお問合せページ